うどんダイエットなんてあるんですね。

テレビでやってた・・・

 

なんか、うどんって「炭水化物」の塊みたいなイメージだったのですが・・・

それが、そうでもないんですね。

カロリーとか糖質とかって、

そばとか、ごはん、パンよりも、少ないなんて・・・知りませんでした。

とくに、そばよりも、少ないなんて、ちょっとびっくり。

 

となれば、うどんのダイエットって、アリかもって思いました。

 

で、温かいのと、冷たいのと、どっちがより効果的なのっていうお話。

なんと冷たいほうが、より効果的なんだそうです。

 

例の冷たいおにぎりが、ダイエットにいいのと、同じ理屈なんですね。

でんぷんは、冷えるとレジスタントスターチっていう物質に変化するので、

こういった物質に変化すると、体内での吸収率が、悪くなるんだそうです。

 

レジスタントスターチが多くなった冷たいうどんは、

血糖値の上昇をゆるやかにするので、

インスリンの分泌が抑えられ、太りにくいっていうことになるんだそうです。

 

冷たいうどんの中でも、さらにダイエットに効果があるといわれているのが、

讃岐うどんなんだそうです。

讃岐うどんは、弾力が強くて、コシがあるので、

噛む回数が自然と増えて、満腹感を得やすくなるんだそうです。

 

そのため、食べ過ぎてしまうことも、防ぐことができるんだそうです。

 

そのため、よりダイエットに効果的っていうことになるんだそうです。