菌が見える顕微鏡が、売れているんだそうです。

スマホを使っているんですね。

菌が見えるといえば、今は、「O-157」ですよね。

そんな菌を、簡単に見たり、確認したりできるっていうことなら、注目されるのも、当たり前ですね。

mil-kin(見る菌)

高さが15センチで、重さが450グラム

使い方は、顕微鏡本体に折りたたみ式のスタンドをくっつけて、スマホを載せるだけ。

「菌とかいそうな場所を、綿棒でこすりとって、レンズの部分に直接つけて、スイッチを入れる」なんだそうです。

倍率が、1000倍っていうことで、1ミクロン以上の大きさなら、確認ができるんだそうです。

あのにっくきO-157は、3ミクロンあるので、確認することができるんだそうです。

菌の有無を、目で簡単に確認できるということから、食中毒の予防に効果が期待できるのではと、
食品加工会社から注文が、来ているんだそうです。